農学部の教育理念

 香川大学農学部は、先端的かつ総合的な生物科学を基礎に、自然と調和した安全で快適な地域社会を実現するための教育と研究を行い、豊かな人間性と国際的な視野、課題探求能力を備え、生物資源の生産と活用に関する科学と技術を総合的に理解し、生物科学を基盤とする産業界で幅広く活躍できる有為な人材を養成することを目指します。

農学部における3つのポリシー

ディプロマ?ポリシー(卒業の認定に関する方針)

 香川大学農学部では、生物資源の生産と活用に関する幅広い知識と技能を身につけ、科学的な思考に基づく課題設定力、国際感覚を備えた判断力及びコミュニケーション力を備え、多様で広範な社会の諸課題の解決に向けて柔軟な思考によって取り組むことのできる「農学の実践力」を持って国際的協働社会の一員として自覚的に行動出来る人材を育成します。本学科を修了し、本学が送り出す学士(農学)?21世紀型市民として身につけるべき能力?態度の到達基準は、次のとおりです。

①言語運用能力
*生物資源の生産と利用に関する内外の情報を理解し、自らの論理的思考及び判断をもってこれを説明できるプレ
 ゼンテーション能力とコミュニケーション能力を修得 している。またその基礎として、一つ以上の外国語にお
 いて、読み、書き、聞き、話すための基礎的な能力を身につけている。

②知識?理解(21世紀型市民及び学士(農学)として)
*先端的かつ総合的な応用生物科学の知識と理解を基礎に、生物資源の生産と利用に関する専門の知識と基本的な
 技術を修得している。

③問題解決?課題探求能力
*自然と調和した安全で快適な社会を実現するため、地域社会や国際社会における生物資源の生産と利用に関連す
 る諸課題を見い出し、その解決に向けて行動することができる。

④倫理観?社会的責任
*人類の生存基盤である生物資源の生産と利用を進めながら、自然と調和した安全で快適な社会の実現をめざす高
 い倫理性と社会的責任を自覚し、国際的恊働社会の一員として自律的に行動することができる。

⑤地域理解
*生物資源の生産と利用及び自然との調和の観点から、地域の現状を理解し、諸課題を解決するための基礎的な素
 養を身につけている。 

カリキュラム?ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)

 香川大学農学部は、卒業の認定に関する方針(ディプロマ?ポリシー)に示した人材を育成するために、欧洲杯足球买比赛平台网址_欧洲杯开户首选-官网中文版科目(32単位以上)と学部開設科目(92単位以上、内訳は、導入科目(8単位)、共通基礎科目(19単位以上)、5コースに分かれた専門科目とコース実験科目(50単位以上)、高年次配当の展開科目(3単位以上)及び課題研究(12単位))から構成される教育課程を編成?実施します。卒業要件単位数は124単位以上とします。本学部の教育体制の主な特徴は、1)学年進行にともない、基礎からより専門的な知識や技術を学修できるように構成されており、1学部1学科で入学後に専門的な知識を段階的に身につけながら、2年次後期に5つの専門分野(コース)の中から自らの専門を選択できること、2)学修で身につけた知識を実践に展開するための実験?実習やフィールドワークが充実していること、3)地域社会における諸課題の理解と解決の力を養う独自の授業科目の受講が可能であること、4)研究室分属後は、課題研究について教員1人あたり3名の学生を徹底して指導することにあります。